COSMOS

2025年10月1日以降移転先→http://cosmosfan.web.fc2.com/cosmos.html


レコードデビューは1981年の東宝映画「漂流」サウンド・トラック。
参加メンバーは土居慶子、海江田ろまん、大島ミチル、椙山有美、田中裕美子、平部やよい。
全てヤマハ・ジュニア・オリジナル・コンサート(J.O.C)出場者。
当初のCOSMOSは、ヤマハ・ネム音楽院に所属する約20人がソロやグループで音楽活動を展開するというものだった。
1982年4月、キーボード・トリオCOSMOSとして第1作「CAN CAN CAN!」をリリース。

谷山浩子のオールナイト・ニッポンCM時間調整曲(フィラー、1984年頃から1986年4月3日まで)が聴きたい方は、
アルバム「BOURBONSUITE」、「MUSITOPIA」を。


Meg-CD 2011.5.18からシングル『Spiral Dream』、アルバム『CAN CAN CAN!』『BOURBON SUITE』『MUSITOPIA』『夢想都市』がCD-Rにて注文生産で復刻されていた。
(Wayback Machine)https://web.archive.org/web/20140302224306/http://meg-cd.jp/artist/cosmos/


TV出演時の動画がyoutubeに上がっているもよう。
Spiral Dream
JAPAN SYNTHESIZER BAND COSMOS



キーボード・トリオ COSMOS
  たなか ゆみこ
●田中裕美子
 1959年9月11日生まれ。O型。おとめ座。
 スリムな体におどろくべきパワーを秘めている。
 年長ということもあって、まとめ役を務めている。
  かいえだ ろまん
●海江田ろまん
 1960年3月20日生まれ。O型。うお座。
 コスモスにおいてはアコースティック・ピアノを担当している。
 何かが乗り移ったような演奏ぶりにライブのファンから熱い声援を受けている。
  どい けいこ
●土居慶子
 1961年7月26日生まれ。A型。しし座。
 現在大学4年生。
 パワフルなタッチ、大きなスケールの中に女らしい優しさと愛を感じる
 メロディを創り続けている。
Spiral Dream (SINGLE)ライナーノートより。1983年6月当時。


 LP、EP、MT、CD音源 漂流
漂流(SINGLE)
CAN CAN CAN!(プロモーションSINGLE SET)
CAN CAN CAN!

BOURBON SUITE
Spiral Dream(SINGLE)

MUSITOPIA
夢想都市
LENSMAN Sound Fantasy

SESSION V
COSMOS BEST SELECTION
COSMOS THE BEST

KEIKO PROJECT(土居慶子)等名義
ふだんがキラキラ(SINGLE)
COMPOSITIONS


その他YAMAHA関係
SESSIONV

SENIOR CONCERT’77

etc
 楽譜、その他 エレクトーン楽譜
エレクトーン楽譜2


東宝映画「漂流」サウンド・トラック   東芝EMI ETP-90060 1981年
A-1   「漂流」のテーマ   土居慶子 作曲/大島ミチル 編曲
A-2   孤島をめぐる   平部やよい 作曲・編曲
A-3   望郷〜土佐の火祭り   海江田ろまん 作曲・編曲
A-4   柩の歌・・・・・・初めての死   椙山有美 作曲・編曲
A-5   ふれあい   土居慶子 作曲・編曲
A-6   孤絶・・・・・・ただ一人残されて   土居慶子 作曲/椙山有美 編曲
A-7   土佐遍路旅〜母と別れて   大島ミチル 作曲・編曲
B-1   漂流 (歌)大友裕子   谷山浩子 作詞/土居慶子・谷山浩子 作曲/大島ミチル 編曲
B-2   狂気・・・・・・鳥のように飛びたい   土居慶子 作曲・編曲
B-3   狼煙のかなたに   平部やよい 作曲・編曲
B-4   生命はめぐる   田中裕美子 作曲・編曲
B-5   生と死   椙山有美 作曲・編曲
B-6   舟作り   平部やよい 作曲・編曲
B-7   生きて還る   平部やよい・土居慶子 作曲/平部やよい 編曲
B-8   「漂流」へのOde(捧げ歌)   南部昌江 作曲/太田恵子 編曲


漂流(SINGLE)   東芝EMI ETP-17125 1981年
SIDE-A  漂流/歌:大友裕子/作詞、作曲補:谷山浩子/作曲:土居慶子/編曲:大島ミチル
SIDE-B  「漂流」のテーマ(インスト)/作曲:土居慶子/編曲:大島ミチル
  LP:漂流からのシングルカット。


CAN CAN CAN!(プロモーションSINGLE SET)  CANYON RECORDS 1982年4月(非売品)
DISC1 PR-38 カラーディスク(青)
SIDE-A  潮風の中で   田中裕美子 作曲
SIDE-B  ROOM #F9   田中裕美子 作曲
DISC2 PR-39 カラーディスク(赤)
SIDE-A  CAN CAN CAN!   海江田ろまん 作曲
SIDE-B  太陽と女神   海江田ろまん 作曲
DISC3 PR-40 カラーディスク(黄)
SIDE-A  亜麻色のスーベニール   土居慶子 作曲
SIDE-B  フォーカス・ドリーム   土居慶子 作曲
DISC4 PR-41 カラーディスク(緑)
SIDE-A  トロピカル・クルーズ   田中裕美子 作曲
SIDE-B  チャイニーズ・コネクション   窪田宏 作曲
 LP:CAN CAN CAN!のプロモーション用に作られた非売品シングル4枚セット。
 三角形の変形ジャケットに収納され、非常に力が入れられている様子がわかる。
 ライナーも三角形に折りたたまれている。


CAN CAN CAN! CANYON RECORDS LP:C25R0092[C] 1982年4月 CD:D32R0015 1985年5月
編曲・演奏:COSMOS(田中裕美子、海江田ろまん、土居慶子)
A-1  亜麻色のスーベニール   土居慶子 作曲  使用キーボード等 CS-40M,Pf,GS-1,SS-30 
A-2  チャイニーズ・コネクション   窪田宏 作曲  CS-40M,Pf,GS-1,SS-30,Sequencer
A-3  ROOM #F9   田中裕美子 作曲  CS-40M,GS-1
A-4  トロピカル・クルーズ   田中裕美子 作曲  CS-40M,Pf,GS-1,SS-30
B-1  CAN CAN CAN!   海江田ろまん 作曲  FENDER Rhodes,CS-40M,Pf,SS-30
B-2  フォーカス・ドリーム   土居慶子 作曲  FENDER Rhodes,CS-40M,Pf,SS-30,GS-1
B-3  潮風の中で   田中裕美子 作曲  FENDER Rhodes,CS-40M,SS-30
B-4  太陽と女神   海江田ろまん 作曲  GS-1,CS-40M,Pf,SS-30


BOURBON SUITE  CANYON RECORDS LP:C25R0103 1982年11月
A-1  KISSIN' IN THE RAINBOW   土居慶子 作曲/難波弘之 編曲
A-2  夕映えのラ・マンチャ   田中裕美子 作曲/難波弘之 編曲
A-3  忘れな草   海江田ろまん 作曲/平野孝幸 編曲
A-4  SWEET AFTERNOON   青木貴子 作詞/田中裕美子 作曲/難波弘之 編曲
A-5  ミッドナイト・シャッフル   土居慶子 作曲/難波弘之 編曲
B-1  ジプシーの伝説   海江田ろまん 作曲/アンリ・カルノ 編曲
B-2  BOURBON SUITE   海江田ろまん 作曲/アンリ・カルノ 編曲
B-3  ラヴェンヌ   土居慶子 作曲/難波弘之 編曲
B-4  夢気球   田中裕美子 作曲・編曲
B-5  COSMIC COSMOS   田中裕美子 作曲・編曲
 Keyboard:COSMOS(田中裕美子、海江田ろまん、土居慶子)
 Drums:渡嘉敷祐一
 Bass:岡沢章、杉本和也
 Guitar:芳野藤丸、土方隆行、杉本喜代志
 Latin Percussion:鳴嶋英治
 Trumpet:新田一郎、兼崎順一、岸義和、中谷勝
 Saxophone,Clarinet:ジェイク・H・コンセプション、村岡健
 Saxophone:渕野繁雄、砂原俊三
 Trombone:新井英治
 Strings:トマト ストリングス、多ストリングス
 Chorus:EVE


Spiral Dream   CANYON RECORDS EP:7R0004 1983年6月
SIDE-A  Spiral Dream<スパイラル・ドリーム>   土居慶子 作曲/アンリー・カルノー 編曲
SIDE-B  舞・MUSE<マイ・ミューズ>   田中裕美子 作曲・編曲
  NOTE
 
 田中裕美子
 使用楽器:GS-1,CS-40M,SS-30,CS-20M,CS-10,DX-7
 使用エフェクター:SDE-2000,TC-2240,E-1010,SDD-320,SEQ-600,WXY-10

 海江田ろまん
 使用楽器:A-Pf,CE-25,E-Pf

 土居慶子
 使用楽器:GS-2,CS-40M,CS-70M,SOLINA,CS-01,DX-7
 使用エフェクター:E-1010,SEQ-315,SDE-2000,WXY-10

 Spiral Dreamは、よみうりテレビ「おもしろサンデー」テーマ曲。演奏映像が同番組で放映された。
 この曲はLP、CD「MUSITOPIA」にも収録されているが、SINGLEではGS-1ソロの部分がLP、CD
 ではA-Pfソロに差し替えられている。
 ライナーにメロディ、コード譜あり。


MUSITOPIA   CANYON RECORDS LP:C25R0110 1983年7月  CD:D35R0008 1983年9月
A-1  スパイラル・ドリーム   土居慶子 作曲/アンリー・カルノー 編曲
A-2  ホッピー・パンピー   海江田ろまん 作曲/アンリー・カルノー 編曲
A-3  フェアリー   土居慶子 作曲/アンリー・カルノー 編曲
A-4  舞ミューズ   田中裕美子 作曲・編曲
B-1  愛の架け橋   田中裕美子 作曲・編曲
B-2  エピキュリアン・カーニバル   田中裕美子 作曲・編曲
B-3  幸せな朝   海江田ろまん 作曲/アンリー・カルノー 編曲
B-4  愛ランド・ダンス   土居慶子 作曲・編曲
B-5  ミュジトピア   土居慶子 作曲・編曲
 All Keyboards(YAMAHA GS-1,CS70M,CS40M,CS-01,DX7,A.Piano,F.Rhodes):COSMOS
 Dr:YUICHI TOGASHIKI
 E.B:AKIRA OKAZAW
     YASUO TOMIKURA
 E.G:MASAKI MATSUBARA
    KEN YAJIMA
    FUJIMARU YOSHINO
 A.G:KOHICHI TANI
 L.Perc:Pecker
      NOBU SAITOH


夢想都市   CANYON RECORDS LP:C25R0126 1984年10月
A-1  Venus   土居慶子 作曲/平野孝幸 編曲
A-2  Keep on Smiling   土居慶子 作曲/平野孝幸 編曲
A-3  恋風   田中裕美子 作曲・編曲
A-4  Birth of My Mind   土居慶子 作曲・編曲
B-1  Sonic Flash   田中裕美子 作曲・編曲
B-2  Skip Step Snap!   田中裕美子 作曲・編曲
B-3  Jumpin' for Joy    海江田ろまん 作曲/アンリー・カルノー 編曲
B-4  Cerulean Carib   土居慶子 作曲・編曲
B-5  Yours is My Heart Alone  海江田ろまん 作曲/アンリー・カルノー 編曲
 Dr.:YUICHI TOGASHIKI,EIJI SHIMAMURA
 E.B:AKIRA OKAZAWA,MICHIO NAGAOKA
 E.G:MASAKI MATSUBARA,FUJIMARU YOSHINO,MAKOTO MATSUSHIMA
 L.Perc.:NOBU SAITHO,MOTOYA HAMAGUCHI


LENSMAN Sound Fantasy   CANYON RECORDS LP:C28A0391 1984年12月
A-1  オープニングテーマ ON THE WING   売野雅勇 作詞/小島恵理 作曲/井上 鑑 編曲
A-2  OPENING オープニング   田中裕美子 作曲・編曲
A-3  HELMUTH ヘルマス帝国   土居慶子 作曲・編曲
A-4  GALACTIC PATROL 銀河パトロール隊   海江田ろまん 作曲・編曲
A-5  MEANTOR メンターのテーマ   海江田ろまん 作曲・編曲
A-6  BUSKIRK バスカークのテーマ   土居慶子 作曲・編曲
A-7  CHRIS(Don't Cry) クリスのテーマ   小島恵理 作曲/田中裕美子 編曲
A-8  WORSEL ウォーゼルのテーマ   田中裕美子 作曲・編曲
B-1  LENS レンズの世界   田中裕美子 作曲・編曲
B-2  LENSMAN KIM(ON THE WING) レンズマン キムのテーマ   小島恵理 作曲/土居慶子 編曲
B-3  SOLL ソルのテーマ   田中裕美子 作曲・編曲
B-4  BLACK CRUSADE 黒十字軍のテーマ   土居慶子 作曲・編曲
B-5  TREGONSEE トレゴンシーのテーマ   海江田ろまん 作曲・編曲
B-6  SADNESS 悲しみ   土居慶子 作曲・編曲
B-7  MYSTERIOUS ミステリアス   海江田ろまん 作曲・編曲
B-8  BATTLE 戦闘   田中裕美子 作曲・編曲
B-9  愛のテーマ DON'T CRY   売野雅勇 作詞/小島恵理 作曲/井上 鑑 編曲
 歌:小島恵理(A-1、B-9)
 演奏:COSMOS(田中裕美子、海江田ろまん、土居慶子)
 TVアニメ「GALACTIC PATROL レンズマン」のサウンドトラック


SESSION V COSMOS&their L.A.friends   YAMAHA CD:YCD8501 1985年
1  It's Happening!   (Yumiko Tanaka&Keiko Doi)
2  Memories far away…   (Yumiko Tanaka&Keiko Doi)
3  Tindings(from the bottom of my heart)   (Keiko Ota)
4  Again,   (Keiko Ota) DX-7Solo:Keiko Doi
5  American Boulevard   (Yumiko Tanaka) DX-7 Solo:Yumiko Tanaka
6  Silence of Fire   (Keiko Doi) All Keyboards:Keiko Doi
7  Stone Brain   (Roman Kaieda) Yamaha Acoustic Piano Solo:Roman Kaieda
8  Orange Shore    (Roman Kaieda) Yamaha Acoustic Piano Solo:Roman Kaieda
9  Moments in the Stream   (Yumiko Tanaka) All Keyboards:Yumiko Tanaka
10  Last Holiday   (Keiko Ota)
11  Rice and Wheat   (Roman Kaieda)
12  At Peace   (Keiko Ota) Violin&Guitar:Keiko Doi
 Musicians
 COSMOS
   Yumiko Tanaka(Keyboards)
   Roman Kaieda(Keyboards)
   Keiko Doi(Keyboards)
 Co-Musicians
   Chester Thompson(Drums)
   David Faragher(E.bass)
   Ed Mann(Percussion)
   Strings,Erick Brings(Conducter)
 Instruments
   DX-1,DX-7,Acoustic Piano,RX-11,TX-816,QX-1,YDD-2600,D-1500,REV-1
 Recorded at Yamaha R&D Studio,U.S.A.,Desember7~16,1984


COSMOS BEST SELECTION   PONY CANYON   MT:DSC0127 1983年(非売品)
A-1  亜麻色のスーベニール
A-2  チャイニーズ・コネクション
A-3  潮風の中で
A-4  SKISSIN' IN THE RAINBOW
A-5  SWEET AFTERNOON
B-1  COSMIC COSMOS
B-2  スパイラル ドリーム
B-3  舞 ミューズ
B-4  愛の架け橋
B-5  愛のラストダンス (「愛ランド・ダンス」の誤記)


COSMOS THE BEST   CANYON RECORDS  CD:D32R0039  1985年12月
1  スパイラル・ドリーム
2  Sonic Flash
3  Venus
4  フェアリー
5  CAN CAN CAN!
6  恋風
7  SWEET AFTERNOON
8  BOURBON SUITE
9  亜麻色のスーベニール
10  Skip Step Snap!
11  愛ランド・ダンス
12  夢気球
13  太陽と女神
14  ミュジトピア


エレクトーン楽譜 
Artist Best Collection.26 COSMOS
 ヤマハ音楽振興会   1983年8月20日初版発行
P4〜  亜麻色のスーベニール
P9〜  愛の架け橋
P16〜  忘れな草
P22〜  kissin' In The Rainbow
P28〜  CAN CAN CAN!
P36〜  SWEET AFTERNOON
P42〜  Spiral Dream
 田中裕美子、土居慶子著、編曲によるエレクトーン楽譜。
 レコードでフェードアウトしている「忘れな草」にはエンディングが付け加えられている。
 「CAN CAN CAN!」はライブ用のエンディングを収録。
 「SWEET AFTERNOON」はボーカル部分をライブ用にアレンジ。
 A4版48ページ。


エレクトーン楽譜2 
Artist Best Collection.31 COSMOS2 ヤマハ音楽振興会   1985年7月20日初版発行
P2〜  Jumpin' for Joy
P9〜  Skip Step Snap!
P18〜  Cerulean Carib
P24〜  Sonic Flash
P30〜  Keep on Smiling
P38〜  恋風
P44〜  Birth of My Mind
P51〜  参考レジストレーション・チャート
 田中裕美子、土居慶子著、編曲によるエレクトーン楽譜。
 全てアルバム「夢想都市」から。
 A4版68ページ。




ふだんがキラキラ - DANCIN' IN THE MEADOW GREEN -   KEIKO PROJECT 
CANYON RECORDS  EP:7A0512  1985年8月
SIDE-A  ふだんがキラキラ - DANCIN' IN THE MEADOW GREEN -  
 Singer:JIM PHOTOGLO/Lyrics:MARSHA
 Composed:Keiko Doi
 KEIKO PROJECT
SIDE-B  Spiral Dream
 Singer:GWEN MATTHEWS/Lyrics:MAXI ANDERSON
 Composed:Keiko Doi
 COSMOS PROJECT
 SIDE-A  YAMAHA CUTE:CM THEME SONG
 SIDE-B  Yomiuri-TV「Omoshiro-Sunday」THEME SONG


COMPOSITIONS  KEIKO PROJECT   CANYON RECORDS  LP:C18A0434  1985年9月
A-1  Midnight Shuffle  Lead Vocal:Terry Bradford / Lyrics by Maxi Anderson
A-2  Island Dream(Ceruleon Carib)  Lead Vocal:Phillip Ingram / Lyrics by Maxi Anderson
B-1  Fairy  Lead Vocal:Darryl Phinnssee / Lyrics by kim Dodgson
B-2  Spiral Dream   Lead Vocal:Gwen Matthews / Lyrics by Maxi Anderson
 Composed by keiko Doi
Back Ground Vocal:Maxi Anderson,Marleva Jeter,Terry Bradford,
Gwen Matthews,Darryl Phinnssee,Phillip Ingram



SESSIONV   YAMAHA  CD:YCD8301 1983年   LP:YDD-8101(非売品)
CD Title of Tune(Composer)
1  Why not? (keiko Ota)
2  Nice talking to you  (keiko Ota)
3  Santa Ana Fwy  (Yayoi Hirabe)
4  How nice we are!  (keiko Ota)
5  Pacific dawn  (keiko Ota)
6  Fortune cookie  (keiko Doi)
LP Title of Tune(Composer)
A-1  Why not? (keiko Ota)
A-2  Nice talking to you  (keiko Ota)
B-1  Pacific dawn  (keiko Ota)
B-2  anta Ana Fwy  (Yayoi Hirabe)
B-3  How nice we are!  (keiko Ota)
 Keyboard:土居慶子、平部やよい
 Drum:Vince Colaiuta
 Bass:Nathan East
 Percussion:Steve Forman

 LPはヤマハスピーカーフェア記念の非売品で、5曲収録。
 CDではFortune cookieが1曲追加され、6曲で市販された。
 FM音源搭載キーボード、YAMAHA GS-1のプロモーションでもある。
 COSMOSではないが入れておく。



以下、参考音源。記していないものがまだあると思われるが勘弁してほしい。
ヤマハの子供のベネズエラ・コンサート
YAMAHA MUSIC FOUNDATION  LP:YL-7503J(19-227)  1975年?月
Side-2 
1  マグマのなぞ     作曲:田中裕美子   GX-1:田中裕美子
2  ポル・エル・カミーノ    作曲:Jose Reyna  GX-1:田中裕美子
 3  星のかがやき    作曲:N.Perdomo  ピアノ:小林由佳・万希子  GX-2:田中裕美子
 4  マラカイボの月   作曲:Leonel Velasco  ピアノ:小林由佳・万希子  GX-2:田中裕美子
 5   アルマ・ヤネラ   作曲:Pedro Elias Gutierrez ピアノ:小林由佳・万希子  GX-2:田中裕美子
 1975年4月7日 ベネズエラ国立劇場(カラカス)における実況録音 


YAMAHA JUNIOR ORIGINAL CONCERT'75
YAMAHA MUSIC FOUNDATION  2LP:YL-7504J(19-229)  1975年?月
RECORD-2
SIDE-C
3
 「海の物語」   ピアノ:海江田ろまん
4  即興曲   ピアノ:海江田ろまん
SIDE-D
5
 「アステカ王国の夜明け」   エレクトーン:田中裕美子
6  即興曲   エレクトーン:田中裕美子
 1975年9月21日 合歓の郷(ネムのさと)で収録。


ヤマハの子供のヨーロッパコンサート
YYAMAHA MUSIC FOUNDATION  LP:YL-7510J(19-235)  1975年?月
A-4  狂詩曲「スペイン」    作曲:シャブリエ  ピアノ:森本理香  編曲・エレクトーン:田中裕美子
B-1  アランフェス協奏曲(第2楽章より)    作曲:ロドリゴ  編曲・エレクトーンGX-1:田中裕美子
 王立劇場(スペイン)で収録。


ヤマハの子供のドイツ・コンサート
YAMAHA MUSIC FOUNDATION  LP:YL-7601J(19-236)  1975年?月
A-3  アステカ王国の夜明け   作曲・エレクトーンGX-1:田中裕美子
A-5   即興演奏   エレクトーンGX-1:田中裕美子
B-1  狂詩曲「スペイン」    作曲:シャブリエ  ピアノ:森本理香  編曲・エレクトーンGX-1:田中裕美子
 1975年10月26日、ハンブルグ ムジークハレで収録。


ヤマハの子供のスペイン・コンサート
YAMAHA MUSIC FOUNDATION  LP:YL-7602J(19-237)  1975年?月
A-2  マグマの謎   作曲・エレクトーンGX-1:田中裕美子
B-1   狂詩曲スペイン    作曲:シャブリエ  ピアノ:森本理香  編曲・エレクトーンGX-1:田中裕美子
 1975年10月30日、マドリッド王立劇場で収録。


 UNICEF CHARITY SHOW JUNIOR ORIGINAL CONCERT 
YAMAHA MUSIC FOUNDATION  LP:YL-7604J(19-239)  1976年?月
A-1  シャギリ    GX-1:大島ミチル
B-1  デュエット“ろまんとミチルの夢”     ピアノ:海江田ろまん  GX-1:大島ミチル
B-2  スペイン    ピアノ:森本理香  GX-1:田中裕美子
 B-3  アルマヤネラ    ピアノ:北村文雄  GX-1:田中裕美子
 Recorded live on April 2,1976 at NHK Hall,Tokyo


GRAND PRIX ALBUM=INTERNATIONAL ERECTONE GRAND PRIX CONCOURS '76
YAMAHA MUSIC FOUNDATION  LP:YL-7607 (19-243)  ?年?月
A-1  ディベルティメント    作曲:田中裕美子   エレクトーン:田中裕美子
 1976年9月26日、合歓の郷(ネムのさと)で収録。


ジュニア・オリジナル・コンサート’76優秀作品集  
YAMAHA MUSIC FOUNDATION  4LP-BOX:19-246  ?年?月
RECORD2
A-1
 幻の蝶    作曲:永渕ほづみ  ピアノ:永渕ほづみ  
 エレクトーン:土居慶子
A-2  はねる子うさぎ     作曲:安然希良子   ピアノ:安然希良子
 エレクトーン:土居慶子
A-3  組曲「少女のスケッチ」光と葉・ひとり浜辺で・牧場・ゆれ動く心   作曲:川崎陽子 ピアノ:川崎陽子 
 エレクトーン:土居慶子
A-4  バリエーション   作曲:今津真美   ピアノ:今津真美
 エレクトーン:土居慶子
A-5  極限の世界   作曲:松木美和子  ピアノ:松木美和子
 エレクトーン:土居慶子
 RECORD4
A-3
 ギャロップ    作曲:海江田ろまん  ピアノ:海江田ろまん
B-4  即興曲演奏   エレクトーン:田中裕美子
 4枚組BOXSET。


SENIOR CONCERT’77  
YAMAHA MUSIC FOUNDATION  2LP:19-235  ?年?月
A-1  GX-1 symphony 第2番    作曲:平部やよい  GX-1:平部やよい  
 指揮:小野崎孝輔/ヤマハオーケストラ
A-2  はるかなる想い     作曲:龍野弘毅   GX-1:龍野弘毅  演奏:アンサンブル・ノヴァ
B-1  ピアノ協奏曲第26番ニ長調《戴冠式》K.537   作曲:モーツアルト ピアノ:松木美和子 
 指揮:小野崎孝輔/ヤマハオーケストラ
C-1  シンフォニエッタ   作曲:田中裕美子   GX-1:田中裕美子    
 指揮:小野崎孝輔/ヤマハオーケストラ
C-2  天翔けるリズム   作曲:海江田ろまん  ピアノソロ:海江田ろまん
D-1  ピアノ協奏曲第26番ニ長調《戴冠式》K.537   作曲:モーツアルト ピアノ:樋渡慶子
 指揮:小野崎孝輔/ヤマハオーケストラ
 1977年ヤマハ・シニアコンサートのライブ盤。
 COSMOSではないが、メンバーが参加しているので記した。
 M様、ご協力ありがとうございました。

INTERNATIONAL ERECTONE FESTIVAL'80 GRAND PRIX ALBUM
YAMAHA MUSIC FOUNDATION  LP:YL-8010 (19-279)  ?年?月
B-3  サマー・ドリーミング'80    作曲:土居慶子   エレクトーン:土居慶子
 1980年10月12日、合歓の郷(ネムのさと)で収録。


SENIOR CONCERT’80
YAMAHA MUSIC FOUNDATION  25センチ2LP:YL-8002〜3(19-271)  ?年?月
SIDE-A  交響曲第1番「御誦(オラショ)  作曲、ピアノ:大島ミチル 
 小泉ひろし指揮:日本フィルハーモニー交響楽団
SIDE-C
2
  Samba de Minerva    作曲、GX-1:土居慶子 CS-15:南部昌江 ピアノ: 海江田ろまん 
 CS-40M、SS-30:椙山郁美 CS-80:岩室晶子 ドラムス:山田幸治 パーカッション:納見義徳
 SIDE-D
2
 Take Me to the Carnival   作曲、CS-40M:岩室晶子 GX-1:土居慶子 CS-80:海江田ろまん
 CS-15:南部昌江 ピアノ:椙山郁美 ドラムス:山田幸治 パーカッション:納見義徳
3  Ballade for My Parents  作曲、ピアノ: 海江田ろまん GX-1:南部昌江 CS-80:土居慶子
 SS-30:椙山郁美 CS-15:岩室晶子 ドラムス:山田幸治 パーカッション:納見義徳
 1980年7月3日、東京郵便貯金ホール・7月10日、大阪フェスティバルホールで収録
 264×315p変形ジャケット


INTERNATIONAL ORIGINAL CONCERT’81
YAMAHA MUSIC FOUNDATION  2LP:YL-8201〜23(19-287)  ?年?月
SIDE-1:A  懐歌-アルト・サックスとGX-1のためのシンフォニー
 作曲、GX-1:平部やよい Alt Saxophone:ジェイク・H・コンセプション
SIDE-2:B   愛の贈り物
 作曲、ピアノ:田中裕美子
 1981年11月21日〜22日、東京郵便貯金ホールで収録
 小泉ひろし指揮:日本フィルハーモニー交響楽団共演